長いホームも端のほうは無用の長物に

黒岩

くろいわ Kuroiwa
黒岩駅
▲黒岩駅駅舎《2016年1月10日撮影》

再び国道の西側に

黒岩駅上りホーム(奥は旭川方)
【写真1】黒岩駅上りホーム(奥は旭川方)。《2016年1月10日撮影》

鷲ノ巣信号場(旧鷲ノ巣駅)の先で函館本線は国道5号線より東側(海側)に出ますが、再び国道の西側に戻ると、ほどなく黒岩駅になります。山崎駅から複線になっていた函館本線は、ここ黒岩から再び単線となります。

中線は撤去されています

黒岩駅を発車する上り列車(奥は函館方)
【写真2】黒岩駅を発車する上り列車(奥は函館方)。《2016年1月10日撮影》

もともとは2面3線を備えていたと思われる配線ですが、このうち中線は撤去されており、このため駅本屋側の1面1線と、かつて島式ホームだったうち外側線のみを残した1面1線の、しめて2面2線から成っています。ホームはほぼ一直線でかなり長いのですが、例によって普通列車は短編成の便のみとなっているため、端のほうは無用の長物になっています。

下りホームへは構内踏切で連絡

黒岩駅駅舎をホーム側から望む
【写真3】黒岩駅駅舎をホーム側から望む。《2016年1月10日撮影》

2つのホームは構内踏切で連絡しており、ここも他の小駅と同様に、ホームの中ほどに切り欠け式の階段を設けて行き来する形になっています。駅名標は、下りホームにのみ設置されていました。

ここも駅舎はコンパクト

黒岩駅駅舎内
【写真4】黒岩駅駅舎内。《2016年1月10日撮影》

駅舎は石倉野田生と似た形状のコンパクトなものですが、駅名表記は軒下に「黒岩駅」と記しているだけで、特に工夫などはありません。駅舎内も小さな待合室スペースに椅子が置かれているのみで、残った区画は除雪作業の際の詰所などとして使われているようです。

駅周辺には一定の集落が

黒岩駅駅前
【写真5】黒岩駅駅前。《2016年1月10日撮影》

駅正面の道を直進すると、すぐに国道に出ます。駅周辺には民家がそこそこ建っており、郵便局があるなど一定の規模の集落になってはいますが、駅の状態をみると利用者はかなり限られているようです。

このあたりは地形の起伏が小さいものの、低木が荒れ放題に茂っている土地が多いこともあり、周囲の見通しはあまりよくありません。

停車列車 [2018年3月現在]

普通列車のみが停車します。

乗り場

東側(駅本屋側)から順に、1番線、2番線となります。

  • 1.函館本線上り 森、函館方面
  • 2.函館本線下り 長万部方面

駅名の由来

確認中。

歴史

詳細は確認中。

1903年11月3日
北海道鉄道が森-熱郛間を開業させた際、黒岩駅開業。
1907年7月1日
北海道鉄道の国有化に伴い、逓信省帝国鉄道庁の駅となります。
1972年3月14日
この日かぎりで貨物営業廃止。
1987年4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR北海道の駅となります。

周辺の見どころ

確認中。

このページの先頭へ