身延線との分岐駅

富士

ふじ
Fuji
富士駅
富士駅駅舎。2005年9月10日

 

富士駅貨物ホーム
写真1富士駅の北東側には、貨物ホームが健在です。2005年9月10日

現在でも貨物列車が頻繁に出入りする駅で、駅の西側と南側には多くの側線が広がっています。

旅客ホームは、東海道本線が2面4線、身延線が1面2線、いずれも島式となっています。この2つが完全に分かれているのは、東海道本線が当初から国によって建設されたのに対して、身延線の前身にあたる富士身延鉄道が省線の富士駅に乗り入れるという形を取ったためです。

駅舎は橋上に設置されており、メインの出口は北口となっています。駅正面にはペデストリアンデッキが整備されています。

新幹線の新富士駅は、南東へ2キロほど離れたところにあります。

急流を下ってきた富士川のデルタに位置しており、もとは富士川の水運で発展してきましたが、現在は製紙・パルプ関連の工業が中心となっています。

新幹線の新富士駅は、南東へ2キロほど離れたところにあり、路線バスで連絡しています。

停車列車

確認中。

乗り場

北側から順に、1番線、2番線…となります。

  • 1-2.身延線下り 身延、甲府方面
  • 3-4.東海道本線上り 沼津、熱海方面
  • 5-6.東海道本線上り 静岡、浜松方面

駅名の由来

確認中。

歴史

両隣の吉原(開業時は鈴川)や富士川(開業時は岩淵)から20年以上遅れて開業しました。その後、1913年7月20日に富士身延鉄道が開業し、同社の本社もここに置かれます。1938年10月1日には同鉄道が国に借入られ、1941年5月1日に正式に買収されています。

略年表(クリックまたはタップで開閉)
1909年(明治42年)4月21日
開業。
1913年(大正2年)7月20日
富士身延鉄道の富士-大宮町(現、富士宮)間が開通、国有鉄道との接続駅となります。
1938年(昭和13年)10月1日
富士身延鉄道を国が借り入れ、国有鉄道(鉄道)身延線となります。
1969年(昭和44年)9月28日
身延線の富士-富士宮間複線化にあわせ、富士-入山瀬間を西回りの新線に付け替え。
1987年(昭和62年)4月1日
国鉄の分割民営化に伴い、JR東海およびJR貨物の駅となります。

駅周辺

確認中。

近隣の見どころ

確認中。

このページの先頭へ